【ケラスターゼヘアオイル】使い方を解説!くせ毛に効果があるおすすめオイルも紹介

ケラスターゼのヘアオイルの使い方! 未分類
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「ケラスターゼのヘアオイルを買ったけどどうやって使うの?」
「ケラスターゼヘアオイルの使い方を知りたい!」

ケラスターゼのオイルはくせ毛、乾燥し過ぎて傷んだ髪によいと評判です。しかしいざヘアオイルを購入したものの、使い方に戸惑うこともあるのでは?

結論をいうと、ケラスターゼのヘアオイルの使い方は以下の3つのとおりです。

  1. 髪を乾かした状態で手の平全体に広げて使用する
  2. 髪にまんべんなく馴染ませてドライヤーをかける
  3. もう一度髪に塗布してドライヤーをかける

今回の記事ではケラスターゼヘアオイルの使い方を3ステップに詳しくまとめたほかに、ケラスターゼシリーズのなかでもくせ毛に悩む人に効果的なおすすめオイルを紹介します。

ぜひ最後までお読みください!

ケラスターゼヘアオイルで、くせ毛対策におすすめなのは「ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス」です。「購入してみたい!」なら下記のリンクからどうぞ!


ケラスターゼのヘアオイル!使い方は3ステップ

ケラスターゼのヘアオイルの使い方は大きくわけて3ステップあります。

ヘアオイルを1~2回プッシュして髪に塗布する

ケラスターゼのヘアオイルを1~2回プッシュします。ヘアオイルはプッシュ式で、最後まで押せば適量となるのでわかりやすいでしょう。

オイルは手のひら全体だけでなく指の間に広げ、髪全体に塗布します。ポイントは髪の生え際から順番に手ぐしをするようにオイルを塗るとよいですよ。

ドライヤーをかける

髪全体にまんべんなくオイルを塗ったらドライヤーをかけます。

ドライヤーをかける際は髪の根元から乾かすように風を当て、次に髪の中間の長さから毛先にかけるように乾かしていくとよいでしょう。

仕上げにヘアオイルを1プッシュして髪に塗布する

ドライヤーで乾かした後は、ヘアオイルを再度1プッシュして手のひら全体に広げます。今度は毛先を中心に髪全体をかきあげるように塗りましょう。

全体に塗り終わったら軽く髪をくしゃくしゃにするようにするとより毛先の細部までオイルがつきます。

【ケラスターゼヘアオイル】使い方における2つの注意点!

ケラスターゼのヘアオイルの使い方はさほど難しくはないものの、注意点は2つあります。

いずれの注意点も疎かに使うとオイルの効果を発揮されないうえに、悩みが解決しない原因にもつながるため、正しく使えるようにしましょう。

タオルドライしてからオイルを使用する

ヘアオイルを使用するときは髪を塗らし過ぎないようにします。タオルドライをしてしっかり水気を取ってから使いましょう。

髪に水分が多く含まれ過ぎるとヘアオイルの効果が十分に発揮されないおそれがあります。

面倒ですがタオルで拭き取るか、軽くドライヤーをかけて髪の水分を軽く飛ばすのもよいですね。

毛先の乾かし過ぎないようにする

ヘアオイルを塗布した後にドライヤーをかける際は、髪の毛先を乾かし過ぎないようにしましょう。

せっかくヘアオイルで毛先をケアしても、過度にドライヤーを当ててしまうとパサつきの原因になるためです。

ケラスターゼのヘアオイルはくせ毛対策に効果ある?

ケラスターゼのヘアオイルは正しい使い方を実践すれば、くせ毛に悩む人にも効果があるでしょう。

くせ毛の悩みだけでなく、髪のパサつきや枝毛などの悩みにもヘアオイルはおすすめです。

ケラスターゼのヘアオイルはさまざまな悩みに応え、1種類だけに限らず豊富な種類のオイルがあります。悩みに応じたオイルを選ぶとよいでしょう。

ケラスターゼシリーズのオイルは性質上しっとり感があり、どのオイルを使ってもくせ毛は落ち着きます。

なかでも「ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス」は一日くせ毛を気にしない生活を過ごしたい場合におすすめです。

朝寝坊して急いで身支度をしたくても、寝癖はなかなか取れません。そのような時もケラスターゼのオイルを使えば短時間で寝癖も落ち着くので便利です。

ケラスターゼ フルイド オレオ リラックスの購入は下記のリンクからどうぞ!

≪エントリーで300ポイントGET対象≫ ケラスターゼ 洗い流さないトリートメント(ヘアオイル) フルイド オレオ リラックス 100mL + マスク オレオ リラックス 試供品 15mL セット|ディシプリン

まとめ:ケラスターゼヘアオイルの使い方!くせ毛対策に

ケラスターゼヘアオイルの使い方はタオルドライを除けばとても楽に使用でき、くせ毛対策にも効果があります。

まとまった髪にするには乾いたタオルで髪の水分をしっかり取るのがコツです。

また、オイルを使った後のドライヤーもオイルの軽いベタつきが気になってつい乾かし過ぎるかもしれません。

しかしドライヤーをかけ過ぎると髪にダメージを与えてしまうので、髪がサラサラになったら乾かすのをやめるとよいでしょう。

ケラスターゼのヘアオイルはどれを使ってもよいですが、「ケラスターゼ フルイド オレオ リラックス」はとくにくせ毛を気にしている人にはぜひ使ってみて欲しいです。

ちなみに、ケラスターゼのオイルのなかでも「ケラスターゼ(黒)ユイルクロノロジストヘアオイル」は髪質がしっとり、サラサラになると高く評価されています。

くせ毛や寝癖を抑えたいけど、髪のケアもしっかりしていきたい場合におすすめです。

ケラスターゼ(黒)について香りに関する別記事がありますので、こちらもお読みください!

関連記事:ケラスターゼ黒シリーズの香りについて!クロノロジストはどんな匂い?最高峰ヘアケア

黒のオイルは使うと髪がとまとまりやすいのが特徴です。

おすすめのケラスターゼオイルを2種類紹介しましたが、いろいろなシリーズを試してみながらお気に入りの種類を見つけていくのもよいですね!


ケラスターゼ(黒)のヘアオイルはこちらから!


コメント

タイトルとURLをコピーしました